-
-
がんの原因となる危険な毒を出す大腸菌?コリバクチンを産生するpks+大腸菌の危険性と食事との関係
2022/8/11
大腸がんの原因となる危険な大腸菌とは?pksという遺伝子配列をもつ一部の大腸菌は、細胞の遺伝子変異を引き起こす毒素「コリバクチン」を産生します。今回、コリバクチンを産生するpks+大腸菌の危険性と食事 ...
-
-
がんの余命(生存期間)を決定するあの生物!
2022/5/24
今回は、がん患者さんの余命(生存期間)を左右する、体に住み着いているあの微生物についてです。腸内細菌は、全身の炎症や免疫機能と深く関わっており、そのバランスが乱れるとがんの発生や進行を促すことがわかっ ...
-
-
【驚愕】がん内部のバクテリア(細菌)が転移を促進!最新の研究より
2022/4/21
先日の動画で、以前は菌がいないと思われていた「がん」の内部に、細菌が存在するという研究データを紹介しました。今回、この細菌が、がん細胞と一緒に遠くの臓器へ旅をして、転移を促進しているという驚くべき研究 ...
-
-
【驚愕】癌の内部に大量のバクテリア(細菌)を発見?とくに乳がんで!
2022/4/14
最新のがん研究から、衝撃的な事実をお伝えします。乳がんやすい臓がんなど、多くのがんの内部にバクテリア(細菌)が確認されました。がん内部の細菌はどんな役割をはたしているのでしょうか? はじめに 今回は、 ...
-
-
善玉菌「プロバイオティクス」でがん免疫療法の効果が増強:腸内細菌の重要性
2022/3/9
第4のがん治療といわれている「免疫チェックポイント阻害薬」ですが、腸内環境(腸内細菌のバランス)によって効果が左右されるという研究結果があります。今回、プロバイオティクスによって腎細胞がんに対する免疫 ...
-
-
がんもコロナも腸内細菌と関係?プロバイオティクスで感染予防の試み
2022/2/11
癌と同様、新型コロナ感染(COVID-19)にも腸内細菌が大きく関わっているという研究データがあります。また、コロナ感染者にプロバイオティクス(善玉菌)を投与することで臨床症状が改善して早期に回復する ...
-
-
がんと戦う腸の鍛え方:腸活のための3つの習慣を医師が紹介
2022/2/13
腸内細菌は、腸のなかだけでなく、全身の炎症や免疫機能に大きな影響を与えています。がんの予防や治療には、腸内細菌をいい状態に保つことが不可欠です。腸内環境を整えるためにできる3つの生活習慣を紹介します。 ...
-
-
抗がん剤よりも効く乳酸菌由来の物質フェリクロームとは?プロバイオティクスの治療への応用
2022/2/12
プロバイオティクスとは、乳酸菌やビフィズス菌など、腸内フローラ(腸内細菌叢)のバランスを改善し、人体に有益な作用をもたらす生きた微生物(いわゆる善玉菌)のことで、がんを予防・抑制する効果が確認されてい ...
-
-
食べてもやせる(体重が減る)がん患者へ:3つのアドバイス
2022/2/12
がん患者さんが食べているのに痩せてしまう主な原因 1.カロリー・栄養(タンパク質)不足 2.消化吸収障害 3.腸内細菌叢(腸内フローラ)の乱れ それぞれの対処法を紹介します。 #がん食事療法 #激やせ ...
-
-
腸内細菌でがんが治る?免疫治療をサポートする糞便移植の驚くべき効果
2022/2/12
「人の腸内細菌をもらって、がんを治す」という驚くべき研究結果 免疫チェックポイント阻害薬による治療で効いた人の便(腸内細菌)を、効かなかった人へ移植すると、治療の効果が高まる https://pubm ...