- 
											  
- 
				
		
				がんでも長生きするのは太っている人?やせている人?ベストの体重(BMI)とは?2022/5/8 がんになるとやせると言います。では、(体重の蓄えがある)太っているがん患者さんのほうが有利なのでしょうか?今回は、とくに高齢のがん患者さんにとって、診断された時点で、どのくらいの体重(BMI)がベスト ... 
- 
											  
- 
				
		
				「がんが治る人」外科医が手術1000例を超えて気づいた3つのこと2022/4/4 外科医になって、30年近く経ちます。これまでに、がんの手術を中心に、1000例以上の手術を経験してきました。「がんが治る人」について私が気づいたことを3つお話します。 はじめに 私が外科医になって、3 ... 
- 
											  
- 
				
		
				脂質異常症(高脂血症)の薬が、がん患者の生存期間に影響:スタチンと癌死亡率の関係2022/2/23 今回は、脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)の薬が、がん患者さんの予後に影響する、というお話をします。 前回、糖尿病の薬であるメトホルミンが、一部のがんの生存率の改善と関係しているということを ... 
- 
											  
- 
				
		
				サウナでがんのリスクは減るのか?増えるのか?フィンランドからの研究2022/2/18 サウナには、心臓の病気や静脈血栓症を減らしたり、また、脳卒中を防ぐ効果があるとのことです。では、がんについてはどうでしょうか?調べたところ、フィンランドから研究報告がありました。はたして、サウナでがん ... 
- 
											  
- 
				
		
				糖尿病の「あの薬」が、がん患者の生存期間に影響:「メトホルミン」について最新の研究結果まで解説2022/2/23 糖尿病の治療薬には、インスリンを含めて、いろいろな種類がありますが、ある糖尿病の薬は、抗がん剤でもないのに、がん患者さんの生存期間を延長する可能性が高いことがわかっています。それは「メトホルミン」です ... 
- 
											  
- 
				
		
				寝過ぎに注意!長時間の睡眠で死亡リスク上昇 がんサバイバーの研究結果より2022/2/13 がん患者さんにとって理想的な睡眠時間はどのくらいでしょうか。 がん患者(サバイバー)さんを対象とした研究によると、夜間9時間以上の長時間睡眠や2時間以上の昼寝は、死亡リスクの増加につながるとのことです ... 
- 
											  
- 
				
		
				がんと戦う腸の鍛え方:腸活のための3つの習慣を医師が紹介2022/2/13 腸内細菌は、腸のなかだけでなく、全身の炎症や免疫機能に大きな影響を与えています。がんの予防や治療には、腸内細菌をいい状態に保つことが不可欠です。腸内環境を整えるためにできる3つの生活習慣を紹介します。 ... 
- 
											  
- 
				
		
				糖尿病に注意!がんの死亡リスクを26%も上昇2022/2/13 日本では、糖尿病が増えており、2016年の調査では、糖尿病が疑われる成人の推計が1,000万人に上ったとのことです。 この糖尿病ですが、じつはがんの発症や死亡リスクを高めることがわかっています。 今回 ... 
- 
											  
- 
				
		
				テレビと大腸がん死亡率の関係?テレビの長時間視聴で大腸がん死亡リスクが上昇2022/2/15 あなたは、1日何時間、テレビをみていますか? 今回、日本人を対象とした大規模な前向きコホート研究において、テレビを長時間(4.5時間以上)視ることで、大腸癌による死亡リスクが30%以上も上昇するという ... 
- 
											  
- 
				
		
				がんを攻撃するナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性を高める生活習慣2022/2/13 癌細胞やウイルスに感染した細胞を異物として認識し、除去するナチュラルキラー細胞(NK細胞)は、免疫の最前線ではたらく重要な細胞です。 今回は、これまでの多くの研究結果よりわかった、NK細胞の活性を高め ...