-
-
血中ビタミンD濃度が低いがん患者は短命に(生存期間が短くなる)?
2023/1/15
栄養素のなかでもビタミンDは、細胞の増殖、免疫の調節、炎症のコントロールなど重要な役割をはたしています。このビタミンDが欠乏し、血中濃度が低いがん患者は生存期間が短くなるという研究結果があります。 は ...
-
-
むし歯菌でがん転移が急にすすむ?ミュータンス菌と癌転移との関係についての最新研究より
2022/10/8
最新の研究によると、虫歯の原因菌として知られている「ミュータンス菌」が、肺の血管に炎症を引き起こして、その結果、がんの転移が促進されることが明らかになったということです。歯周病予防の口腔ケアが大切です ...
-
-
YouTube動画 がん転移・再発 ステージ4 メンタルケア
がんを克服する人に共通するメンタル7つ:再発・転移・切除不能でも長生きするサバイバーはどんなメンタル?
2022/8/11
進行がんでも長生きする人、または、手術できないほど広がっていたり、転移したがんがあっても、うまく付き合いながら生活している患者さんには、ある種の共通したメンタル(ものの見方・感じ方)があります。がんを ...
-
-
【がん耐性メカニズム解明】抗がん剤でも生き残り、再発の原因となる「がん幹細胞」とは?
2022/8/11
「がん幹細胞」とは、他のがん細胞よりも生き残る力が強く、治療に抵抗する一部のがん細胞のことで、「がんの親玉」とも呼ばれています。今回、大腸がんの抗がん剤治療後の再発に、休眠状態のがん幹細胞が重要な役割 ...
-
-
がん転移:おどろくべき新事実3つ:最新の研究結果を医師が解説!
2022/7/16
最新の研究からわかった「がん転移」についての驚くべき新事実を3つ紹介します。 1.がん内部の細菌が転移を促進 2.リンパ節転移が全身転移を加速 3.がん転移は眠っている間にすすむ はじめに がんの転移 ...
-
-
【驚愕】がん内部のバクテリア(細菌)が転移を促進!最新の研究より
2022/4/21
先日の動画で、以前は菌がいないと思われていた「がん」の内部に、細菌が存在するという研究データを紹介しました。今回、この細菌が、がん細胞と一緒に遠くの臓器へ旅をして、転移を促進しているという驚くべき研究 ...
-
-
再発しにくい「がん」の特徴5つ
2022/3/16
がんに対してベストの治療を選択したとしても、残念ながら再発することもあります。ただ、再発するリスクが低いにもかかわらず、過度におそれている患者さんがいます。がんのなかには再発しやすいがんと、再発しにく ...
-
-
乳がん 遅い再発の生存期間は?10年以降に再発した場合の予後は?
2022/2/20
がんが再発する時期として、早期の再発と、晩期(おそい時期)の再発があります。治療後10年以降に再発した乳がんの患者さんを対象とした研究結果が報告されましたので、紹介します。 はじめに がん患者さんから ...
-
-
がん患者にみられる「腰痛」危険な原因3つ
2022/2/11
がん患者さんが腰痛を自覚することは多いのですが、なかには注意すべき原因による腰痛があります。 #腰の痛み #がん骨転移 #腰背部痛 #腰椎転移 #脊椎 #水腎症 #がん症状
-
-
がん患者にみられる「めまい」の原因5つ:緊急性の高いものに注意
2022/2/11
がん患者さんにみられる「めまい」の代表的(あるいは、緊急対応が必要)な原因5つ 1.脳腫瘍によるもの 2.貧血 3.くすりの副作用 4.起立性低血圧 5.精神的・心理的ストレス #めまい #癌患者 # ...