-
-
高血圧とがんを撃退!DASH(ダッシュ)ダイエットとは?
2022/5/1
高血圧を予防・治療する食事法「DASH(ダッシュ)ダイエット」には、がんの発症リスクを低下させることや、がん患者の生存期間を延長することが報告されています。DASHダイエットの方法とがんとの関係につい ...
-
-
【要注意】マグネシウム(Mg)不足で膵がんのリスク上昇
2022/4/26
マグネシウムはからだに必須のミネラルで、不足すると、疲労、筋力低下、骨粗しょう症、高血圧、不整脈、心臓病、糖尿病など様々な症状や病気を引きおこすといわれています。今回、食事やサプリメントからのマグネシ ...
-
-
【注意】おそい夕食でリスクが上昇する3つの「がん」:夕食後すぐ寝ていませんか?
2022/4/21
がんの予防や再発リスクを減らすために、何を食べるかはもちろん重要なのですが、じつは、「いつ食べるか?」つまり、食事の時間も重要なのです。今回は、おそい夕食あるいは夜食でリスクが上昇するがんを3つ紹介し ...
-
-
慢性炎症によるCRP高値はがんのサイン?日本からの最新研究
2022/4/10
炎症の代表的なマーカーにCRP(C反応性蛋白)があります。CRPは急性の炎症で上昇しますが、がんの原因となる慢性炎症でも高くなることがわかっています。今回、このCRPと発がんリスクとの関係が、日本の最 ...
-
-
ダイエット飲料の飲み過ぎでがんが増加?人工甘味料と発がんについての最新研究
2022/4/4
ダイエットのために、砂糖入りの飲み物を控えて、人工甘味料が入った「ダイエット〇〇」、「〇〇ゼロ」といった「ダイエット系炭酸飲料」を飲んでいる人もいると思います。人工甘味料とがんとの関係はよくわかってい ...
-
-
がん死亡リスクが上昇する尿の異常とは?微量「たんぱく尿」とがんとの関係
2022/4/4
色々な基礎疾患(持病)や検査値の異常があると、がんの死亡リスクが高くなるという報告がありますが、尿検査の異常「たんぱく尿」があると、どのくらい死亡率が高くなるのでしょうか? はじめに 色々な基礎疾患( ...
-
-
がん死の40%は防げる?日本からのがん予防に関する最新研究
2022/3/29
がんの原因(リスク要因)の一部には、生活習慣や感染といった、修正することで防ぐことが可能な原因といわれています。これらの因子をすべて除去・改善した場合に、どのくらいのがんの罹患・死亡者が防げるのでしょ ...
-
-
骨粗鬆症のあの薬で乳がんのリスクが50%減:ビスフォスフォネート製剤の抗がん作用とは?
2022/3/22
骨粗鬆症の治療薬として、ビスフォスフォネート(ビスホスホネート)製剤というのがあります。このビスフォスフォネートには抗がん作用があることがわかっています。今回、乳癌の発症リスクを半減する効果が確認され ...
-
-
肝臓がん(肝癌)のリスクを低下させる食品3選:全粒穀物、トマト、コーヒー
2022/2/27
肝臓癌(肝がん)の原因は、大部分は肝炎ウイルスでしたが、最近、脂肪肝による肝炎(NASH:ナッシュ)から癌が発生する例が増えています。一方で、特定の食品によって肝がんの発症リスクが低下することが報告さ ...
-
-
脂質異常症(高脂血症)の薬が、がん患者の生存期間に影響:スタチンと癌死亡率の関係
2022/2/23
今回は、脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)の薬が、がん患者さんの予後に影響する、というお話をします。 前回、糖尿病の薬であるメトホルミンが、一部のがんの生存率の改善と関係しているということを ...