佐藤 典宏

がん検査

話題の「がん線虫検査」ってどうなの?どんな検査で、受けるべき?がん専門の外科医の意見

2023/1/15  

話題のがん線虫検査(N-NOSE)について、どんな検査なのかを解説し、受けるべきかどうかについて、個人的な見解をお話したいと思います。 注意:本動画はあくまで個人的な感想です。皆さんのご判断で受けるか ...

がん検査 運動・筋トレ

がん余命(生存期間)を予測できる簡単な方法「握力」

2023/1/15  

がん患者さんやご家族が知りたいことの一つに「あとどのくらい生きられるのか?」つまり「余命(残された時間)」があります。今回は、研究からわかった「余命を予測できる簡単な方法」を紹介します。 はじめに が ...

がん最新治療 免疫療法

免疫療法でがん進行の原因解明:制御性T細胞をターゲットにした「光免疫療法」に期待

2023/1/15  

第4のがん治療として広まりつつある「免疫チェックポイント阻害薬」ですが、ときにがんが急に大きくなる副作用があります。今回は、この副作用のメカニズムについての新たな研究結果を紹介します。 はじめに 20 ...

がんの症状 食事・栄養

がんの症状が「あの食品」で悪化する?大腸がんサバイバーを対象とした最新の研究より

2023/1/15  

がん患者さんが経験する症状(たとえば、疲労感や手足のしびれ)は、生活習慣によって悪化したり、軽快することがわかっていますが、じつは、食事によって影響を受けることがあります。今回は、がんの症状が、ある食 ...

免疫力 新型コロナウイルス関連

コロナに感染したがん患者の死亡リスクを決めるリンパ球

2023/1/15  

日本の施設から、コロナに感染したがん患者さんの死亡リスクを高める因子(血液のマーカー)として、〇〇球が重要である、という報告がありました。 はじめに がんなど基礎疾患のある人が、新型コロナウイルスに感 ...

がん転移・再発 食事・栄養

血中ビタミンD濃度が低いがん患者は短命に(生存期間が短くなる)?

2023/1/15  

栄養素のなかでもビタミンDは、細胞の増殖、免疫の調節、炎症のコントロールなど重要な役割をはたしています。このビタミンDが欠乏し、血中濃度が低いがん患者は生存期間が短くなるという研究結果があります。 は ...

YouTube動画 代替補完療法

がん治療で成功のカギをにぎるのは?運や病院選びよりもセルフケアの重要性

2022/10/8  

がんの治療で成功の鍵を握るのは何でしょうか?色々な意見がありますが、私が考える成功の秘訣は、「運」や「病院・主治医の善し悪し」だけではなく、毎日コツコツ続ける「セルフケア」だと思います。治療がうまくい ...

YouTube動画 がんの原因 食事・栄養

食事のタイミングで「がん」死亡リスク2倍に!食べる時間にも注意が必要

2022/10/8  

食事の内容(食べ物)によってがんのリスクが高くなったり低くなることはわかっていますが、今回は、食事のタイミング(いつ食べるか)もがんの死亡リスクに影響するという研究結果を紹介します。 はじめに みなさ ...

YouTube動画 がんの原因 食事・栄養 食道がん

お酒で顔が赤くなる人は注意!飲みすぎで食道がんのリスクが70倍超

2022/10/8  

お酒で顔が赤くなる人(フラッシャー)は、飲酒量によって、ある特定のがんのリスクがすごく高くなるということをお伝えしたいと思います。 はじめに 今回は、お酒とがんとの関係についてのお話です。 とくにお酒 ...

YouTube動画 がん予防 がん最新治療

フキノトウの苦み成分「ペタシン」でがん治療?食べものから副作用の少ない抗がん剤開発に期待!

2022/10/8  

「フキノトウにがん増殖抑制成分 岐阜大グループ発見」というニュースがながれました。フキノトウの成分「ペタシン」は、どのようなメカニズムでがんを抑制するのでしょうか?副作用の少ない抗がん剤開発に期待をこ ...

Copyright© がん情報チャンネル , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.