YouTube動画 がん最新治療 サプリメント

炎症を抑える有名な「あの解熱鎮痛薬」でがんの死亡リスクが半減!アスピリンの威力

更新日:

解熱鎮痛剤や血液さらさら(血栓予防)の薬として有名なアスピリンですが、最近ではがんを予防するだけではなく、がんによる死亡リスクを低下させる効果もあることが話題となっています。一部の研究では、がんによる死亡リスクを半減する効果が認められたということです。

はじめに

アスピリンというお薬の名前を聞いたことがあると思います。

古くからある、とても有名な解熱鎮痛剤ですね。

このアスピリンですが、解熱・鎮痛作用以外にも、少ない量では血液が凝固して血栓ができるのを防ぐ作用があり、心筋梗塞、脳梗塞などの予防や再発防止にも使われています。

このように解熱鎮痛剤や血液さらさらの薬として有名なアスピリンですが、最近ではがんを予防するだけではなく、がんによる死亡リスクを低下させる効果もあることが話題となっています

アスピリンががん死亡リスクを低下

たとえば、2011年にLancetという雑誌に報告された研究では、8つのランダム化比較試験(25,570人)をまとめたプール解析によると、75mg以上のアスピリンを毎日服用することにより、がんによる死亡リスクが20%も低下していました

とくに、5年以上服用している人では、胃や大腸がんを含む消化器がんによる死亡のリスクが50%以上も低下していたとのことです。

つまり、アスピリンを長期に内服することで、消化器がんの死亡リスクが半減するという驚くべき結果です。

こういった結果から、海外では、がんの予防にアスピリンを服用している人も多くいるようです。

今回、がんの診断後に、このアスピリンを服用することによって、生存率が改善するという研究結果を紹介します。

がん診断後のアスピリン服用によって生存率が改善

まずは、2017年にJ Clin Oncol という雑誌に報告された論文です。

対象は、アメリカで行われた2つの前向きコホート研究の登録者のうち、大腸がんの診断をうけた617人です。これらの患者さんについて、がん診断後のアスピリンの服用歴と生存期間との関係を調査しました。

また、この研究では、がんの組織のPD-L1(免疫チェックポイントに関連したタンパク)染色の結果で、発現が低い患者さんと高い患者さんに分けて、解析しました。

その結果、腫瘍のPD-L1の発現が低い患者では、アスピリンの服用によって大腸がんの死亡リスクが84%も低下していました

つまり、アスピリンによる死亡リスク減少効果は、免疫チェックポイントのシグナル活性化が低下しているがんでより強く発揮されることが示されました。

次に、昨年2021年にHepatologyという雑誌に報告された論文です。

台湾のがんのデータベースから、胆道がん(おもに胆嚢がん、十二指腸乳頭部がん、胆管細胞がん)の患者さん16,057人を調査したところ、2,519人 (15.7%)が、がんの診断後にアスピリンを服用していました。

アスピリンを服用していた患者さんと、服用していなかった患者さんについて、生存率を比較したところ、アスピリンを服用していた患者さんでは、胆道がんによる死亡のリスクが45%も低下していたということです。

まとめ

以上、アスピリンをがんの診断後に服用することで、がんによる死亡リスクを最大で50%近く低下させることができるという研究結果でした。

今後、がん患者さんの治療にアスピリンを併用するランダム化比較試験が実施あるいは計画されているということです。

アスピリンは基本的には、血栓予防の薬として広く処方されており、安全な薬として知られています。

また、低用量のアスピリンは、iHerbといった海外のサプリメント通販サイトからも入手できます。

ただし、喘息がある患者さんや、アスピリンにアレルギーがある人、そして、胃や十二指腸潰瘍の既往がある患者さんでは、注意が必要です。

また、手術などを予定している人では、血液が固まりにくいことより、事前に中止することが必要となります。

 

#アスピリン #解熱鎮痛剤 #癌治療 #バイアスピリン #血栓 #がん予防 #一般薬

  • この記事を書いた人

佐藤 典宏

外科医(産業医科大学第1外科講師)/がん研究者/YouTube「がん情報チャンネル」登録者2万人突破!/著書に『ガンとわかったら読む本』『がんが治る人 治らない人』『がんにならないシンプルな習慣』など。がん患者さんと家族に役立つ情報を発信します。

-YouTube動画, がん最新治療, サプリメント

Copyright© がん情報チャンネル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.