-
-
コロナに感染したがん患者の死亡リスクを決めるリンパ球
2023/1/15
日本の施設から、コロナに感染したがん患者さんの死亡リスクを高める因子(血液のマーカー)として、〇〇球が重要である、という報告がありました。 はじめに がんなど基礎疾患のある人が、新型コロナウイルスに感 ...
-
-
「がん」になりかけても30%は消える?「前癌病変」の発がん阻止への免疫細胞の関与
2022/6/12
がんになる前段階の病変(前癌病変)の一部は、がんにならずに、自然に退縮(消失)することがわかっています。では、がんになる、ならない前がん病変の違いはなんでしょうか?運命を分けるメカニズムについての研究 ...
-
-
ナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性が低下するとがんリスクが5倍に!免疫を高める生活
2022/2/15
ナチュラルキラー細胞(NK細胞)は、リンパ球の一種で、血液中をパトロールして、異物(ウイルスやがん細胞)を直接攻撃して除去する、最前線の免疫細胞です。今回、NK細胞の低下が前立腺がんの診断マーカーにな ...
-
-
話題の「プラズマ乳酸菌」は「がん」にもいいの?
2022/3/8
「健康な人の免疫の維持をサポート」としいう機能をうたう機能性表示食品の「プラズマ乳酸菌」ですが、免疫の維持ということは、がん患者さんにとってメリットがあるのでしょうか?調べてみました。 はじめに 「プ ...
-
-
がんと戦う腸の鍛え方:腸活のための3つの習慣を医師が紹介
2022/2/13
腸内細菌は、腸のなかだけでなく、全身の炎症や免疫機能に大きな影響を与えています。がんの予防や治療には、腸内細菌をいい状態に保つことが不可欠です。腸内環境を整えるためにできる3つの生活習慣を紹介します。 ...
-
-
がん転移の進行がストップ「がん休眠」とは?最新の研究からわかった免疫細胞(NK細胞)によるがん休眠のメカニズム
2022/2/12
がんを攻撃するナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性を高める生活習慣:https://www.youtube.com/watch?v=MqROWovx-ng 治るがんと治らないがんの最大の違いとは何で ...
-
-
がんを攻撃するナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性を高める生活習慣
2022/2/13
癌細胞やウイルスに感染した細胞を異物として認識し、除去するナチュラルキラー細胞(NK細胞)は、免疫の最前線ではたらく重要な細胞です。 今回は、これまでの多くの研究結果よりわかった、NK細胞の活性を高め ...
-
-
NK細胞ががんの余命を決める:トリプルネガティブ乳癌での研究
2022/2/12
がん患者さんの生存期間(余命)を決定する因子(いわゆる予後因子)には色々ありますが、なかでも、免疫システムの活性化が重要であるといわれています。 とくに、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)は、がん細胞と ...
-
-
がんが自然に治る!自然消失・退縮の3例(乳がん、大腸がん、肺がん)
2022/2/12
がんが、治療を受けずに自然に小さくなったり、消失・治癒する、いわゆる自然退縮あるいは自然寛解(spontaneous regression)の症例があります。 その原因は不明ですが、多くの場合、なんら ...
-
-
がんが再発しても死なない人の特徴:医師が解説
2022/2/12
がんが再発しても死なない人(長生きする人)の特徴をまとめてみました。 #癌再発 #死なない #長期生存 #がん休眠